●第97回選抜高校野球大会・決勝戦・・・横浜(神奈川)が19年ぶり4度目の優勝!!! 横浜 11-4 智弁和歌山 ●第97回選抜高校野球大会のイメージキャラクターは大角ゆき16とディラン17に決定 2人起用や男性起用は初(夏の大会では18年に相葉雅紀、21年になにわ男子を起用したことがある) ●第97回選抜高校野球大会の出場校が決定 4校目のV2を狙う健大高崎、明治神宮大会優勝の横浜、5年連続出場の敦賀気比、 29回目出場の高松商、38年ぶり出場の西日本短大付が選出された 大会は3月18日〜30日に実施、準々決勝と準決勝の翌日は休養日 組み合わせ抽選会は3月7日に行われる 開会式の入場行進曲はOmoinotakeの「幾億光年」に決定 ★第97回選抜高校野球大会出場校 【北海道】(1枠) 東海大札幌(北海道)10年ぶり7回目 【東北】(3校) 聖光学院(福島)3年ぶり7回目 青森山田(青森)2年連続4回目 花巻東(岩手)3年ぶり5回目 【関東・東京】(7校) 横浜(神奈川)6年ぶり17回目 健大高崎(群馬)3年連続8回目 浦和実(埼玉)初出場 千葉黎明(千葉)初出場 山梨学院(山梨)4年連続8回目 二松学舎大付(東京)2年ぶり8回目 早稲田実(東京)8年ぶり22回目 【東海】(3校) 大垣日大(岐阜)2年ぶり6回目 常葉大菊川(静岡)2年ぶり6回目 至学館(愛知)8年ぶり2回目 【北信越】(2校) 敦賀気比(福井)5年連続12回目 日本航空石川(石川)2年連続4回目 【近畿】(6校) 東洋大姫路(兵庫)3年ぶり9回目 智弁和歌山(和歌山)2年ぶり16回目 市和歌山(和歌山)3年ぶり9回目 天理(奈良)3年ぶり27回目 滋賀学園(滋賀)8年ぶり3回目 滋賀短大付(滋賀)初出場 【中国】(2校) 広島商(広島)3年ぶり23回目 米子松蔭(鳥取)33年ぶり2回目 【四国】(2校) 明徳義塾(高知)4年ぶり21回目 高松商(香川)2年ぶり29回目 【九州】(4校) 沖縄尚学(沖縄)2年ぶり8回目 エナジックスポーツ(沖縄)初出場 柳ヶ浦(大分)20年ぶり3回目 西日本短大付(福岡)38年ぶり2回目 【21世紀枠】(2校) 壱岐(長崎)初出場 横浜清陵(神奈川)初出場 ●第107回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)が8/5に開幕決定 昨年試験導入の「朝夕2部制」は6日間(8/5-10)で実施(開幕日は午後の部のみ) 開幕日8/5は16:00開幕式、第1試合は17:30開始 ●「投打二刀流」森井翔太郎、アスレチックスとマイナー契約、 契約金は2億3千万円、桐朋高校から直接に米野球界へ進むことになる ●第55回明治神宮野球大会・高校の部、横浜(関東・神奈川)が27年ぶり2度目の優勝 横浜 4-3 広島商 ●国民スポーツ大会・高等学校野球競技、明徳義塾(高知)が10年ぶり2回目の優勝 明徳義塾 3-1 小松大谷 ちなみに今回から「国民体育大会」(国体)が「国民スポーツ大会」に名称変更 ●山崎育三郎、高校野球開会式で大会歌を歌唱「栄冠は君に輝くは特別な楽曲」 ちなみに21年にも開会式で歌唱したが、コロナ禍で無観客開催により 出場選手しか球場で聞くことができなかった ●高校野球開会式で入場行進の先導などの式典誘導係を担う兵庫県西宮市の 市立西宮高校で選考結果が発表された。これまで女子生徒に限られていたが 初めて男子も応募可能になり、6人が選ばれた ●ABC朝日放送、高校野球ハイライト番組「熱闘甲子園」に元日本ハム・斎藤佑樹が加わる 元ヤクルト・古田敦也57・ヒロド歩美31のコンビとともに、球児たちの熱い姿を伝える ●久慈愛17、「センバツ応援イメージキャラクター」に就任 元阪神・久慈照嘉の娘で「お父さんも涙してくれた」 ●仙台育英、野球部ユニホームが「10万円」フリマアプリで売買 学校側「ユニホームが出品されていることは把握しており、困惑している」 ●金足農、秋季大会を辞退でセンバツ出場は絶望的 部内の暴力が原因とも報じられたが、学校側は辞退理由については明言せず