★独立リーグ一覧表 ●=日本独立リーグ野球機構(IPBL)加盟団体、つまり優勝チームはグランドチャンピオンシップ(GCS)に出場可能 ●四国アイランドリーグplus 愛媛マンダリンパイレーツ 香川オリーブガイナーズ 高知ファイティングドッグス 徳島インディゴソックス ●ベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ) ・BC-East(東地区) 福島レッドホープス 茨城アストロプラネッツ 栃木ゴールデンブレーブス 群馬ダイヤモンドペガサス ・BC-West(西地区) 埼玉武蔵ヒートベアーズ 神奈川フューチャードリームス 山梨ファイアーウィンズ 信濃グランセローズ (準加盟・千葉スカイセイラーズ、26年に本加盟) (準加盟・静岡球団) ●九州アジアリーグ 大分B-リングス 火の国サラマンダーズ 北九州下関フェニックス 宮崎サンシャインズ 佐賀アジアドリームズ ●北海道フロンティアリーグ 美唄ブラックダイヤモンズ 石狩レッドフェニックス KAMIKAWA・士別サムライブレイズ 別海パイロットスピリッツ ●日本海リーグ 富山GRNサンダーバーズ 石川ミリオンスターズ (SHIGA HIJUMPS.滋賀球団.準加盟)※26年から公式戦 ●関西独立リーグ(さわかみ関西独立リーグ) 兵庫ブレイバーズ 大阪ゼロロクブルズ 和歌山ウェイブス 堺シュライクス 姫路イーグレッターズ (淡路島ウォリアーズ、25年は準加盟扱い) ▲北海道ベースボールリーグ 富良野ブルーリッジ 旭川ビースターズ ▲ベイサイドリーグ(日本海オセアンリーグ) YKSホワイトキングス(神奈川) ★独立リーグ関連ニュース (2026年) (2025年) ●独立リーググランドチャンピオンシップ2025を9/25-28に開催 9/25 栃木 - 堺 9/26 北海道フロンティアリーグ優勝球団 - 火の国 日本海リーグ優勝球団 - 9/25勝利チーム 9/27 四国アイランドリーグ優勝球団 - 9/26第1試合勝利チーム BCリーグ優勝球団 - 9/26第2試合勝利チーム 9/28 準決勝第1試合勝利チーム - 準決勝第2試合勝利チーム ●BCリーグチャンピオンシップ2025(3勝先取) 9/13 群馬 1-0 神奈川 9/14 群馬 1-2 神奈川 9/19 群馬 - 神奈川 9/20 群馬 - 神奈川 9/21 群馬 - 神奈川 ●四国アイランドリーグチャンピオンシップ2025(2勝先取) 9/20 愛媛 - 徳島 9/21 愛媛 - 徳島 9/22 愛媛 - 徳島 ●北海道フロンティアリーグチャンピオンシップ2025(3勝先取) 9/19 石狩 - 美唄 9/20 石狩 - 美唄 9/21 石狩 - 美唄 9/22 石狩 - 美唄 ●四国アイランドリーグ、愛媛が6年ぶりの後期優勝 ●BCリーグ、千葉スカイセイラーズが本加盟 26年シーズンから公式戦に参加 ●北海道ベースボールリーグ、旭川が初優勝 ●北海道フロンティアリーグ、石狩の4年連続でのリーグ戦1位が決定 ●九州アジアリーグ、火の国が2年ぶり4回目のリーグ優勝 ●関西独立リーグ、堺が2年連続5回目の優勝 ●BCリーグ、群馬の東地区優勝が決定 ●BCリーグ、神奈川の西地区優勝が決定 ●四国アイランドリーグ、徳島が6期連続となる前期優勝 ●日本海リーグ、富山が前期優勝 ●KOBE CHIBENが6連勝、KOBE CHIBEN 8-0 高校野球女子選抜 イチローは7回2死後に初ヒットを打たれノーノーを逃すが完封勝利 ●高知ファイティングドッグスのラファエル・ドリス投手が阪神に移籍 ●横浜市長選挙が8/3に投開票、現職の山中竹春52が再選 独立リーグ・香川オリーブガイナーズのオーナー・福山敦士36、 田中康夫元長野県知事69も無所属で立候補するが落選 ●四国アイランドリーグplus、徳島が前期リーグ戦優勝マジック4(徳島10-1香川) 徳島・笹浪はサイクル安打を達成、リーグでは日本人選手としては史上初 14年のフレデリク・アンヴィ(高知)以来2人目 ●プロ野球、イースタン&ウエスタンの2リーグ編成から3リーグ編成に組み替える 早ければ来季から実施して移動距離を短くして経費削減目的、7月めどに最終決定 新規参加したオイシックスは独立リーグ時代の3倍にあたる6億円が必要になったという ●関西独立リーグが日本独立リーグ野球機構(IPBL)に加盟 つまり優勝チームはグランドチャンピオンシップ(GCS)に出場が可能になる これでIPBL非加盟リーグは北海道ベースボールリーグのみとなった (休止中のベイサイドリーグは除く) ●九州アジアリーグ、佐賀県チームが「佐賀アジアドリームズ」に改名 ●BCリーグ、2年ぶりに8球団となる2025年のリーグ体制を発表 地区制が復活して東西2地区(「BC-East」「BC-West」)となる BC-East(東地区):福島レッドホープス、茨城アストロプラネッツ、 栃木ゴールデンブレーブス、群馬ダイヤモンドペガサス BC-West(西地区):埼玉武蔵ヒートベアーズ、神奈川フューチャードリームス 山梨ファイアーウィンズ、信濃グランセローズ (2024年) ●独立リーググランドチャンピオンシップ2024を9/27-29に開催 9月27日(金) ・準々決勝 愛媛 4-2 石川 ・準々決勝 栃木 5-4 石狩 9月28日(土) ・準決勝 信濃 9-6 愛媛 ・準決勝 北九州下関 3-5 栃木 9月29日(日) ・決勝 信濃 9-0 栃木・・・信濃がGCS初優勝、BCリーグとしては6年ぶり6回目の優勝!!! ●BCリーグ、千葉スカイセイラーズが準加盟 千葉はベイサイドリーグ(日本海オセアンリーグ)に所属していた ●北海道フロンティアリーグ、別海パイロットスピリッツのリーグ加盟を承認し、 25年のリーグ戦から参入することを発表 ●日本海リーグが滋賀球団の準加盟を承認、25年は石川・富山と定期戦を開催、 26年の本加盟に向けた審査を継続することを発表 ●四国アイランドリーグplus(野球・独立リーグ)、愛媛が8年ぶり・3回目の優勝 独立リーグ・グランドチャンピオンシップ(GCS)にも進出決定 ちなみにGCSにはリーグ優勝した15年・16年と、開催地枠で23年に参戦 優勝・準優勝・ベスト4の戦績だった ●北海道フロンティアリーグ(野球・独立リーグ)、石狩が2年連続・2回目の優勝 ちなみに北海道ベースボールリーグ時代にも1回優勝(21年)、 移籍した22年は1位通過ながらプレーオフで敗退している 独立リーググランドチャンピオンシップ2024に出場決定 ●日本海リーグ(野球・独立リーグ)、石川が初優勝 ちなみにBCリーグ所属時代にも4回優勝している 独立リーググランドチャンピオンシップ2024に出場決定 ●九州アジアリーグ(野球・独立リーグ)、北九州下関が初優勝 独立リーググランドチャンピオンシップ2024に出場決定 ●BCリーグ(野球・独立リーグ)、2位・信濃がプレーオフに勝利して 独立リーググランドチャンピオンシップ2024に出場決定 ちなみに今年は栃木も開催県枠として出場する ●BCリーグ(野球・独立リーグ)、神奈川が4年ぶり2度目のリーグ優勝 プレーオフで2位・信濃と独立リーググランドチャンピオンシップ2024出場権を争う ●北海道ベースボールリーグ、富良野が初優勝 日本独立リーグ野球機構非加盟のためグランドチャンピオンシップ2024には出ない ●関西独立リーグ(野球・独立リーグ)、堺が2年ぶり4回目のリーグ優勝 日本独立リーグ野球機構非加盟のためグランドチャンピオンシップ2024には出ない ●四国アイランドリーグplus(野球・独立リーグ)、徳島が後期優勝 ●四国アイランドリーグplus(野球・独立リーグ)、徳島が前期優勝 ●独立リーググランドチャンピオンシップ2024を 9月27日(金)、28日(土)、29日(日)に開催 ●独立リーグ・BCリーグ、今季は1リーグ7チームで公式戦を実施 ★独立リーグ殿堂 ※は現役選手(他リーグ含む) ・石毛宏典(1956-)・・・独立リーグの父 千葉県銚子市立銚子高校→駒澤大学→プリンスホテル→西武・ダイエーで活躍。引退後はオリックス監督などを務める。 2004年に日本初の独立リーグである四国アイランドリーグを創設。 2006年に北信越ベースボール・チャレンジ・リーグの創設に関与。 2008年に関西独立リーグ(初代)の最高顧問に就任。 ・高津臣吾(1968-)・・・選手として監督としてプロ野球・独立リーグの両方で日本一 広島県立広島工業高校→亜細亜大学→ヤクルト・Wソックス・メッツ・ヒーローズ(韓国)・興農ブルズ(台湾)で活躍。 2011年に新潟に入団、2012年は投手兼任監督。 新潟を初優勝に導き、独立リーグ・グランドチャンピオンシップで香川(四国IL)を破り日本一になる。オフに退団。 2014年からヤクルトの一軍投手コーチ→二軍監督に就任。 2020年に監督に就任。2021年にリーグ優勝、日本シリーズでオリックスを破り日本一になる。 ・吉田えり(1992-)・・・ナックル姫の異名を持つ女性投手 神奈川県横浜市立中川西中学校(軟式)・神奈川県立川崎北高校出身。男子と混じって野球をする。 神戸9C・兵庫BS・石川で活躍。栃木にも在籍したが試合出場無し。 2008年に神戸9Cと正式契約して「日本人初の男子と同一チームでプレーする女子プロ野球選手」となる。 アメリカの独立リーグでも活躍。チコ・アウトローズ時代のユニフォームとバットがアメリカ野球殿堂博物館に展示される。 2018年からエイジェック女子硬式野球部の選手兼任監督、2020年から選手兼任コーチに就任。 2022年にメジャーリーグのサイトの特集記事「球界のバリアを壊した女性」で、その一人として取り上げられる。 2023年に夏季開催の米独立リーグ・エンパイアリーグで活躍。 2024年オフにエイジェック女子硬式野球部退部、野球塾「tsuzuki BASE」へ。 ・川崎宗則(1981-)※・・・日米台を渡り歩くムードメーカー 鹿児島県立鹿児島工業高校→ダイエー・ソフトバンク・マリナーズ・ブルージェイズ・カブス・味全(台湾)で活躍。 2020年に栃木に入団。2024年に選手兼任テクニカルアドバイザーに就任。 ・高岸宏行(1992-)※・・・芸人と野球選手の二刀流 愛媛県・私立済美高校→東洋大学で活躍。 2015年にお笑いコンビ・ティモンディを結成。 2022年に栃木に入団。 ・又吉克樹(1990-)※・・・教員志望からプロ野球選手へ、NPBドラフトの支配下登録枠で最高の2位指名 沖縄県立西原高校→環太平洋大学で活躍。 2012年に香川に入団。 2013年に最多勝利・MVP。 2013年のドラフト会議で中日から2位指名、入団。 2021年オフにFA宣言、ソフトバンクに移籍。 ・角中勝也(1987-)※・・・NPBドラフトで初の支配下登録枠指名された2選手の1人 石川県・私立日本航空第二高校で活躍。 2006年に高知に入団。 2006年のドラフト会議でロッテから大学社会人7位指名、入団。 独立リーグ出身の選手として、初のオールスター出場、初のタイトル獲得(首位打者)、初の1000安打を達成。 ・深沢和帆(1983-)・・・NPBドラフトで初の支配下登録枠指名された2選手の1人 山梨県・私立駿台甲府高校→東亜大学(中退)→山梨球友クラブで活躍。 2005年に香川に入団。2006年に最優秀防御率。 2006年のドラフト会議で巨人から大学社会人5位指名、入団。一軍での出場は無く2008年オフに退団。 2009年に香川に再入団。2010年に退団、引退。 2010年に香川オリーブガイナーズ・ベースボールアカデミーの監督に就任。2011年7月に投手コーチに転任。 2015年に南アルプス硬式野球クラブに入団、現役復帰。 同年8月に母校・駿台甲府高校の監督に就任、事務職員兼務。2018年に辞任。 ・小林憲幸(1985-)・・・独立リーグで投手4部門を獲得 埼玉県立川口高校→城西国際大学(中退)→全浦和野球団で活躍。 2005年に徳島に入団。2006年に最多セーブ。 2007年のドラフト会議でロッテから育成枠3位指名、入団。一軍での出場は無く2009年オフに退団。 2009年に長崎に入団。球団解散により救済ドラフトで2011年に愛媛に入団。 最優秀防御率(2012年、2013年)、最多奪三振(2012年)、最多勝利(2015年)を獲得。 2015年にオリックスのアシスタントスタッフ(打撃投手)として契約。 2018年にクラブチーム・東京バンバータ(軟式)に入団。 ・松本直晃(1990-)※・・・介護員兼任選手から独立リーガー、そしてプロ野球選手へ 静岡県・私立東海大学付属翔洋高校→環太平洋大学で活躍。小学校時代は軟式チームに所属していた。 2013年に養和会に就職。介護員をする傍ら軟式野球チームの創設に尽力。 2014年に香川に入団。 2015年のドラフト会議で西武から10位指名、入団。2019年オフに退団。 2019年に琉球に入団。2021年オフに退団。 2022年に福岡北九州に入団。最多セーブ。 2023年に投手コーチ兼任。 2024年に監督就任で現役引退。しかしシーズン中に現役復帰。 ・野原祐也(1985-)・・・阪神タイガースWomen初代監督 埼玉県立大宮東高校→国士舘大学で活躍。 2007年に富山に入団。首位打者・最多安打。 2008年のドラフト会議で阪神から育成枠1位指名、入団。2012年オフに退団。 2013年に富山に選手兼任コーチとして再入団、盗塁王。2015年には打点王。2016年オフに退団。 2017年にOBC高島の監督に就任。2020年オフに退団。 2021年に阪神タイガースWomen初代監督に就任。2022年オフに辞任。 ●2024年ドラフト会議の結果(独立リーグのみ抜粋) 今年は16名が指名された 阪神タイガース 4位 町田隼乙(捕手・埼玉武蔵ヒートベアーズ)BC 5位 佐野大陽(内野手・富山GRNサンダーバーズ)日本海 育成1位 工藤泰成(投手・徳島インディゴソックス)IL 育成2位 嶋村麟士朗(捕手・高知ファイティングドッグス)IL 育成4位 川ア俊哲(内野手・石川ミリオンスターズ)日本海 横浜DeNAベイスターズ 3位 加藤響(内野手・徳島インディゴソックス)IL 4位 若松尚輝(投手・高知ファイティングドッグス)IL 東京ヤクルトスワローズ 5位 矢野泰二郎(捕手・愛媛マンダリンパイレーツ)IL 育成2位 廣澤優(投手・愛媛マンダリンパイレーツ)IL 育成4位 松本龍之介(捕手・堺シュライクス)関西 福岡ソフトバンクホークス 育成3位 大友宗(捕手・茨城アストロプラネッツ)BC 育成6位 川口冬弥(投手・徳島インディゴソックス)IL 東北楽天ゴールデンイーグルス 3位 中込陽翔(投手・徳島インディゴソックス)IL 6位 陽柏翔(内野手・茨城アストロプラネッツ)BC オリックス・バファローズ 育成2位 清水武蔵(内野手・栃木ゴールデンブレーブス)BC 育成5位 田島光祐(捕手・信濃グランセローズ)BC ★国内の独立リーグ分布図(2025年) ■北海道ベースボールリーグ、北海道フロンティアリーグ ■BCリーグ・東地区(BC-East) ■BCリーグ・西地区(BC-West) ■ベイサイドリーグ ■日本海リーグ ■関西独立リーグ ■四国アイランドリーグ+ ■九州アジアリーグ ■独立リーグ球団・女子プロチームのあった地域(沖縄は自称プロチーム)(新日本専門リーグ・国民野球連盟は除く) ★グランドチャンピオンシップの結果