株新規公開株は財務諸表や株主構成の確認に十分な留意が必要であることや、時系列のデータ及び株価などの指数情報が不足していることから、同業他社と比較して株価が低く形成されることが一般的であり、一定期間を経て同業他社並みの評価を得るようになる傾向が見られる。
そしてそのような不透明な情報に関するリスクを株価に織り込むマーケットメカニズムのあり方を「IPOディスカウント」と称し、公募価格は3割引といわれている。
しかし・・・・・
上のグラフからも判るように2003年まで20%ほどが公募割れをしている。
一時期ITバブルで10%前後になったが、2008年下期に至っては60%もの銘柄が公募価格割れをしている!!!
しかもこれは公募価格と初値を比べただけであり、「公募価格と上場日終値」や「公募価格と1週間後の株価」を比べたらもっと顕著になる。
リアルのIPOとは直接関係ないが・・・
2000年ごろウェブスダック(Websdaq)という無料株式投資ゲームがあった。
スタンドアローンではなくネット対戦型ゲームで、IPOシステムも完備。
しかし銘柄は「会社」ではなく、実在の芸能人・スポーツ選手・ゲーム(機器・ソフト)・サービスだった。
ネット広告で宣伝もしていたので、「point mail」「dream mail」や
アフィリエイトをしていた人なら聞いたことがあるかも知れない。
私も登録していて、結構活況だったようだが、あまり儲からなかったのか、
クレームが来たのか、理由は不明だが2002年ごろに閉鎖された。
それから数年後・・・
同じような趣旨のサイト「芸能証券」が登場!!!
こっちも宣伝というか「日経エンタテインメント!・テレビ証券」や
「いつもここからの芸能株式市場」(TOKYO FMのwebラジオ)と
連動しているので知ってる人も多いかも!?
またこちらはIPOして欲しい銘柄をリクエストも出来る。
「上野まなちゃんを上場してください!」とかw
他にも「モナー証券」というネットゲームもあった。
こっちもIPOシステムがあるが、参加できるのは有料会員のみで
私のような無料会員はセカンダリーを狙うしかなかった・・・
教習所って公的機関や特殊法人と思ってたら
UKだったりKKだったりするんですね...
ときどき証券マンから電話がかかってくる。
大部分は「投資信託買いませんか?」だが
たまに「IPO株買いませんか?」と・・・
どうせそれも人気なくて売れ残ってるか、
公募価格を割る確率が高いやつなんだろなw
値上げ一覧表(ステルス値上げにも対応)
【特別付録】長時間会見一覧
1.10時間23分 25.01.27 フジテレビ・中居正広女性トラブル会見
2. 5時間30分 19.07.23 吉本興業・闇営業問題(岡本昭彦社長)
3. 4時間12分 23.09.07 ジャニー喜多川・性加害問題(藤島ジュリー景子、東山紀之)
4. 3時間 19.03.22 NGT48山口真帆への暴行問題(AKS松村匠)
5. 2時間40分 14.03.07 作曲ゴーストライター問題(佐村河内守)
6. 2時間半 19.07.20 宮迫博之&田村亮・闇営業問題
(2027年)
●民放キー局5社がBS4Kの撤退を検討中
赤字が続き、免許が切れる27年1月より前に撤退の方針
(2026年)
●マルハニチロ、26年3月に社名を「ウミオス」に変更
●NTTドコモ、iモードと3Gの携帯電話サービス「FOMA」を26年3月で終了
●星野リゾート、ホテル「星のや奈良監獄」を26年春にオープン
国の重要文化財に指定されている「旧奈良監獄」を活用
●NTT東日本、フレッツ・ISDNを26年1月31日でサービス終了
●テレビ朝日、複合型エンタテインメント施設「東京ドリームパーク」の建築に着工
臨海副都心有明南地区において多目的ホール「SGC HALL ARIAKE(SGCホール有明)」
劇場「EX THEATER ARIAKE(EXシアター有明)」などが入居する
東映太秦映画村と相互営業協力もする、開業は26年3月27日を予定
(2025年)
●「退職代行サービス・モームリ」の運営会社のアルバトロスが弁護士法違反で家宅捜索
退職希望者の勤務先との交渉を弁護士に取り次いで紹介料(報酬)を得ていたという
さらに同社が無資格で退職希望者の勤務先と法的交渉したとして同法違反で取り調べ中
●ファミリーマート、12月22日をもってクオカードの取扱いを終了
販売は11月23日で終了
●Insight Tech、11/25で「不満買取センター」がサービス提供を終了
10/27でスマートフォンアプリ(Android・iOS)の利用終了
●フジテレビ「くいしん坊!万才」が10/26から再開するも11/22で打ち切り決定
同番組は74年開始の52年続く長寿料理番組でキッコーマンが1社提供していたが
中居事件でのフジテレビの不対応により1月から放送中止していた
●トリドール傘下・丸亀製麺が店長に代わる「ハピカンキャプテン」制度を新設
ノーマルハピカンキャプテンからスター、エクセレント、グレートと段階が上がり
最上位のグレートだと年収がこれまでの最大520万から2000万円に!?
●イタリア出身世界的ファッションデザイナーのジョルジオ・アルマーニ91が死ぬ
バブル期にはアルマーニの服は「成功した男性の三種の神器の1つ」とまで言われた
●フジテレビ、中居正広事件に対して善管注意義務を怠ったとして
港浩一前社長と大多亮元専務に計50億円の損害賠償を求め東京地裁に提訴
●すき家、9/4午前9時から一部商品を値下げ
牛丼並盛を480円から450円に、大盛を680円から650円に
●福山雅治56、主演映画「ブラック・ショーマン」完成披露舞台挨拶に登壇(9/12公開)
フジテレビ「不適切な会合」食事会に参加したと報じられてから初の公の場に登場
出演は成田凌、有村架純、仲村トオル、伊藤淳史、生田絵梨花、岡崎紗絵
●福山雅治56、中居正広による「性暴力」を巡るフジテレビ第三者委員会の報告書で
女性アナウンサーとの不適切な会合に出席したと指摘される「男性有力番組出演者」を
自身であることを事実上認める
●オリックス・クレジットが「ドコモ・ファイナンス」に社名変更
●日本電信電話が「NTT」に社名変更
今までNTTを通称・略称として使用、それを正式社名にした
●マユリカ、展覧会「マユリカのうなげろりん!!展 inイオンモール」を開催
7/12に開始で関連イベントには本人たちも登場する!?
●吉野家、創業125年で初の麺メニュー「牛玉スタミナまぜそば」を夏季限定販売
7/4から8/31まで税抜き698円で全国の吉野家で発売される
●STARTO ENTERTAINMENT、福田淳CEO59が退任、後任に鈴木克明フジテレビ元専務66、
20th Century・井ノ原快彦49もCMOを退任、今後はタレント活動に専念する
●フジ・メディア・ホールディグスが株主総会、新取締役11人はすべてフジ側候補者
ダルトン側候補の北尾吉孝(SBI)・福田淳(STARTO)・堤伸輔(元フォーサイト編集長)・
坂野尚子(元フジテレビアナ)・近藤太香巳(NEXYZ)ら12人は全員落選
●小泉農相、20年・21年産備蓄米各10万トン合計20万トン放出決定
古古古古米となる20年産放出は初、「小売価格1700円」(税込み1836円)で並ぶことをめざす
21年産随意契約を6/11から受付、セブンイレブン(50t)やイオン(5000t)など71社が申請、
ドン・キホーテ、楽天、ライフ、イトーヨーカ堂、アイリスオーヤマは検討中
●フジテレビ、中居正広事件・第3社委員会調査により港浩一社長と大多亮専務を提訴へ
編成部長・編成局長・アナウンス室長・人事局長・報道局長を懲戒処分
政治部社員(反町理)は処分はナシだが契約更新はしない(肩書は当時)
●コンビニでも6/5から備蓄米(21年産・古古古米)を東京・大阪の一部で販売開始
ローソンは1kg360円(税込389円)、2kg700円(税込756円)で販売
ファミリーマートは1kg360円(税込388円)で販売
セブンイレブンは2kgを無洗米にして718円(税込775円)で6/17から販売予定
●5/29に随意契約の備蓄米が販売開始、楽天は1980円(税込み2138円)で販売して数分で売り切れる
アイリスオーヤマは2000円(税込み2160円)で販売して45分で売り切れる
LINEヤフーは1850円(税込み1998円)で販売して24分で売り切れる
●備蓄米放出随意契約に申し込んだファミリーマートは1kg400円と小分けで販売予定
ミスターマックスは5kg1000円台で販売予定、ドン・キホーテも2000円以下を目指す
●小泉農相、21年・22年産備蓄米30万トン放出方法を発表、随意契約を即受付開始、
輸送料は国負担で、売り渡し価格は過去の入札額の半額の5kgあたり963円、
6月上旬に店頭に「小売価格2000円」(税込み2160円)で並ぶことをめざす
オンライン説明会にはイオン、ライフ、イトーヨーカ堂、ドン・キホーテ、楽天が参加
●バンダイ、7/12に「たまごっちパラダイス」を発売、機種は『ピンクランド(森)』
『ブルーウォーター(海)』『パープルスカイ』の3バージョンがあり、
バージョンによって育成できるたまごっちが異なり、5万種類以上存在するという
●田中圭40、CM出演する花王のサイトから画像・動画が削除される
3月に新CMの会見をしたばかりだが花王は「予定通りの終了」とコメント
これで永野芽郁25とともに全CMが降板または画像・動画取り下げとなった
●永野芽郁、5/15に出演したNTV『THE突破ファイル』で珍事発生
前回はしていた提供スポンサー表示がなぜか今回は表示せず!?
●永野芽郁、HOYA・JCB・サントリー・モスバーガー・P&G・サンスター・三菱重工に
続いてNTTコム・クラシエもCM差し替えや動画非公開になる
会社は「総合的に判断した」という
●日本テレビ、社内に「ジブリ支援・新領域チーム」を新設する
23年10月に子会社化した「スタジオジブリ」の事業支援、海外でのビジネス開発、
作品価値の向上、派生イベント事業、海外パートナーとのビジネス開発などを狙う
●永野芽郁、HOYAに続いてJCB・サントリー・モスバーガー・P&G・サンスターも
CM差し替えや動画非公開になる、各社は「総合的に判断した」という
●田中圭40、キッコーマン公式サイトからCM動画ギャラリーや画像が削除
関係者は「キャンペーンが終了したため削除。今回の騒動による処置ではない」
●永野芽郁25、HOYAコンタクトレンズ専門店「アイシティ」のコンテンツや写真が削除
関係者は「キャンペーンが終了したため削除」「契約は継続されている」
●ABCマート、社外取締役に榎本加奈子と畑野ひろ子を起用
ネットでは「お飾り」「広告塔」「広告契約より安いから?」と物議
●SUPER EIGHT・大倉忠義39、「鳥貴族」創業40周年記念発表会で創業者の父と初共演
コラボメニューは売れるほど損?グループ名にちなみ1皿串8本!?
●旧村上ファンド系投資会社2社(レノ、エスグラントコーポレーション)と
村上世彰の長女・野村絢らがフジ・メディアHDの株式を連日買い増しして9.77%保有
●すき家、4/5から24時間営業を取りやめ
午前3時からの1時間は営業を休止して清掃作業を強化するため
●フジテレビ、第三者委員会による調査結果報告にてBSフジ「プライムニュース」
のキャスターを務める反町理にセクハラ・パワハラに該当する行為があったと公表
反町は3/31放送の同番組を欠席、長野美郷(フリーアナ)と竹俣紅アナの2人で進行
●すき家が3/31am9:00から4/4am9:00まで一時的にほぼ「全店閉店」
1月にみそ汁にネズミが混入、3/28にはゴキブリが混入していたとして
害虫・害獣の外部侵入、および内部生息発生撲滅のための対策をするという
●長谷川博己48、テレビ東京系ドキュメンタリー「ガイアの夜明け」の新案内人に決定
番組がリニューアルする4月4日から登場、ナレーターは田中哲司になり共に4代目
●フジテレビ、毎年夏に放送の「27時間テレビ」が中居事件騒動で中止決定
「27時間テレビ」はNTVの「24時間テレビ」に対抗する形で87年から放送開始
●生島ヒロシ74、自身が立ち上げた「株式会社生島企画室」を退所&役職も辞任
資本関係も解消して社名も「株式会社FIRST AGENT」に変更される
●7/27に閉館の「丸の内TOEI」が「さよなら企画第1弾」&「昭和100年」記念イベント
3/28-5/8に映画会社の垣根を越え邦画名作42本を一挙上映
入場料金は一般1500円、学生以下1000円になる予定
●広瀬すず26、サントリー「ザ・プレミアム・モルツ」新CM発表会に出席
新CMでは人気漫画「ちびまる子ちゃん」の20年後の世界をイメージし、広瀬がまる子、
伊藤沙莉30がたまちゃん、オダギリジョー48が花輪クンに扮して出演
しかしサントリーは「フジテレビへの2月の広告出稿をキャンセルしている」状態で
今回のCMも当面はフジテレビでは流れない予定で、「今回の企画は、アニメではなく、
コンテンツとしての“ちびまる子ちゃん”かつ“大人になった”がコンセプトなので
アニメとは連動していません」と説明している
●ドミノ・ピザ、日本国内店舗の2割近くに当たる172店を閉鎖する
新型コロナ禍で需要の高まりを受けて積極出店したが、その後の需要減が原因
●パナソニックが解散・分社化へ、
社名が消える可能性もありテレビ事業撤退や売却も検討
●本田技研と日産自動車の経営統合協議が難航
本田が経営不振な日産を子会社化するとして、対等関係を主張する日産が反発
日産が筆頭株主の三菱自動車は、持ち株会社傘下に入らず上場維持を希望しつつも
連携強化を模索する方針、各社2月中旬に声明発表予定
トヨタ自動車、独フォルクスワーゲンに迫る世界3位のグループが誕生するか!?
●フジテレビ「くいしん坊!万才」(日曜午後5時25分)の2月分の放送休止が決定
フジテレビの長寿料理番組でキッコーマンが1社提供している
キッコーマンは「現時点で放送再開する判断材料はない。再開は総合的に判断したい」
中居事件でこれまでに2回の放送が休止された、3月以降は未定という
●生島ヒロシ74、TBS「生島ヒロシのおはよう定食/おはよう一直線」を
ハラスメント行為の発覚により降板、番組は生島の名前を外して継続決定
また生島は生島企画室における全役職を退任、芸能活動を無期限で自粛する
●フジテレビがやり直し記者会見、16時開始&深夜2時半終了で10時間半の長丁場
今回は参加制限なしで、国内外191媒体・フリーを含む437人の記者が参加
会見初頭で港浩一社長と嘉納修治会長の辞任発表、新社長・清水賢治を紹介
翌日には遠藤龍之介副会長が3月末の第3者委員会調査発表を以って辞任を発表
●トヨタ自動車・日本生命・明治安田生命・NTT東日本・アフラックが
フジテレビ番組のCMを当面差し止め、ACジャパンに切り替わる
1/18の「めざまし土曜日」ではACのCMが12本、ちなみに1/11は0本だった
●三菱UFJ銀行、元支店長代理46が貸金庫から顧客2人の金塊20kgを盗んで
逮捕されたことを受けて、貸金庫を続行するか協議
●フジテレビ、1/17に社長が記者会見、"定例記者会見"扱いのため質疑応答は
新聞社&通信社のみ、在京キー局+NHKは質疑応答ができない"オブザーバー"参加
中居問題は23年6月から把握、被害女性の心身快復とプライバシーを最優先とした、
「だれかtoなかい」を即打ち切りにしなかった理由は憶測が生じることを懸念し、
終了のタイミングを計っていた、今後は第3者委員会を設置して調査をする
●フジテレビ、1/17に社長が記者会見
●NEC、インターンシップ参加女子大学生に不同意性交の疑いで男性社員29が逮捕される
同社は社員が学生と会うのは届け出制にし、飲酒一切禁止など採用活動指針を見直した
●フジテレビ、米投資ファンドのダルトン・インベストメンツから中居問題に対して
第三者委員会の設置を要求される、ダルトン社は「物言う株主」として知られ、
グルーブでフジ・メディア・ホールディングスの株式を7%以上保有している
●三菱UFJ銀行元支店長代理46が貸金庫から顧客2人の金塊20kgを盗んだとして逮捕
被害に遭った顧客は少なくとも60人、盗んだ現金や金塊は総額17億円相当に上る
容疑者は顧客の現金や金塊を盗む時に貸金庫内をスマートフォンで撮影していて
顧客の来店予定を把握すると写真を参考に金品を別の顧客の貸金庫から移したり
自分が貸金庫室入室時にはシステムの電源を切って履歴が残らないようにもしていた
穴埋めしていない顧客の訪問時にもシステムを切断して「今日は使用不能」としていた
FX取引や競馬で10億円の損失を出したため、窃盗を繰り返したという
●吉沢亮30、住居侵入の疑いで事情聴取を受けるも被害届けは出されず示談成立
花王・アサヒビールがCM契約中途解除、アイリスオーヤマはCM契約続行
●吉沢亮30、住居侵入の疑いで花王・アサヒビールがCM契約中途解除
公式サイトからも写真や動画が消える
広告関係者「違約金は1億円以上になる可能性も」
●中居正広が出演していたソフトバンクやタイミーのCMが非公開になる
スポンサーはその理由を明らかにしていない
●LINE Payを25年4月末で終了
残高等はPayPayに移行する予定
●大阪城天守閣の大人入場料が来春から2倍の1200円に値上げ、“日本で一番高い城”に
現在は高校生以上の大人は600円で、中学生以下は無料、
これを来春から高校生と大学生を除く大人の入城料を1200円に値上げするという
●「大阪・関西万博」(2025年4月13日-10月13日)の入場料が決定
大人7500円、12歳以上17歳以下4200円、4歳以上11歳以下1800円
●出版取次大手・日本出版販売(日販)、ファミリーマートとローソン計約3万店に
雑誌や書籍を配送する事業を2025年2月には終了する
撤退後はセブンイレブンに配送しているトーハンが配送事業を引き継ぐ方針
●ABC朝日放送、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を盛り上げるため、
25年3月16日に「大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025」を開催
テレビ朝日系で生中継、DREAMS COME TRUEがテーマソングを担当、
高橋尚子、野口みずき、大迫傑の3人が解説を務める
●BSJapanext(無料放送)とスターチャンネル(有料放送)が25年1月に統廃合、
「BS10」(無料放送)と「BS10スターチャンネル」(有料放送)になる、
またBS10はBSの10チャンネルが割り当てられる
(2024年)
●キオクシアホールディングスが上場、公開価格1455円に対して初値は1444円....
今年上場の中では時価総額は東京メトロに次いで第2位
●2024年のタレントCM起用社数ランキング、1位は川口春奈29が24社で2連覇達成
2位は賀来賢人35で18社で昨年に続き男性部門でトップ、3位は芦田愛菜20で16社
●ビッグモーターの訴訟対応引継ぎ会社「バーム」が民事再生法申請
負債総額800億円だが「全額保証を目指す方針に変わりはない」
●DMMビットコインが廃業、顧客・資産を25年3月ごろまでにSBIVCトレードに譲渡
DMMビットコインは5月に482億円のビットコインが不正流出して利用制限が続いていた
●イトーヨーカドー春日部店(埼玉県)が閉店
当店舗は「クレヨンしんちゃん」に登場する「サトーココノカドー」のモデルで、
しんちゃんグッズ販売や屋上の看板を「サトーココノカドー」にしたりとコラボもした
●「東レキャンペーンガール」が今年12月末で起用終了、43年の歴史に幕
歴代キャンペーンガールに、山口智子、杉本彩、藤原紀香、菊川怜、鈴木ちなみ
●船井電機が準破産申請、3月末の負債は462億円、ピークとなる06年の売上は4000億円
だったが、中韓の価格競争に負けて以後は右肩下がりで赤字を出すようになっていった
●ワタミ、米サンドイッチチェーン大手「サブウェイ」の日本法人を買収
一時期400店舗あり、現在は178店舗だが、「25年後に3000店舗」をめざすという
ちなみにマクドナルドの国内店舗が2900店舗
●東京地下鉄株式会社(東京メトロ)が10/23に上場
売り出し価格は1株1200円、上場初値は1630円、時価総額は1兆円
●日立造船が10/1に「カナデビア」に社名変更
ちなみにすでに日立製作所と資本関係なし、祖業の造船事業も手放す
●KKジャパネットブロードキャスティング、6/1に東北新社からKKスター・チャンネルを買収
これによりBSJapanextはスター・チャンネルとの間で事実上の兄弟チャンネルになる
8/1にはKKジャパネットブロードキャスティングがKKスター・チャンネルを吸収合併した
●やおきん「うまい棒」が10/1から15円に値上げ
前回の値上げは22年で、79年発売以来の10円から12円に値上げされた
●江崎グリコ、9月から「GABA」や「LIBERA」など20品目を9%から15%値上げする
「メンタルバランスチョコレートGABAミルク」や「LIBERA(リベラ)ミルク」は
193円から220円(税込み)になる
●JR貨物、列車部品の組み立て作業でデータを改ざん
●王将フードサービス社長死亡事件、京都地裁が裁判員裁判の対象から除外する
同事件は2013年に発生、王将本社前で社長が至近距離から4発の銃弾が撃たれ死亡
●小林製薬、日本歯科医師会の「推薦」が取り消された「糸ようじ」
「やわらか歯間ブラシ」の販売を中止、安全性には問題なしとしている
●元AKB48・小嶋陽菜、代表取締役CCOを務めるheart relationの株式51%を
東証グロース市場上場のアパレルEC企業yutoriへ売却、同社の傘下に入る
●ぼんち、8月1日出荷分から米菓10品を対象に減量や値上げなどを行う
主力の「ぼんち揚」の65グラム入りは60グラムに減らし価格は据え置く
●「スターチャンネル2」「スターチャンネル3」が5/31で放送終了
6/1から「スターチャンネル1」を「スターチャンネル」に名称変更
●NTT東日本・NTT西日本、職業別電話帳「タウンページ」紙冊子版を廃止
今後はネット版やアプリ版「iタウンページ」に注力
ちなみに五十音順電話帳「ハローページ」紙冊子版は21年に順次廃止している
●三菱鉛筆、57品を8月1日から5〜40%値上げする
「消しゴム EP-106M」は110円から132円になる
●森永製菓、アイス「チョコモナカジャンボ」やビスケット「マリー」など
計45品の価格を9月2日出荷分から約3〜10%値上げ
●日本ケロッグ、ポテトチップス「プリングルズ」6品を9月2日から約15%値上げ
一部商品については、内容量は変えずに容器のサイズも縮小し、資材コストの圧縮を図る
●マルハニチロ、家庭用冷凍食品の約3割に当たる40品を9月2日納品分から値上げ
出荷価格を約2〜8%引き上げる
●プリマハム、ハム・ソーセージ・加工食品など200品目を9/1から3%から28%値上げや
内容量を減らす実質値上げをする
●名糖産業、9月2日出荷分から一部商品の価格改定および内容量変更を実施
「アルファベットチョコレート144g」「牛乳でつくるココア180g」などが対象
●ニッスイ、家庭用冷凍食品37品を9月1日納品分から2〜11%値上げ
業務用冷凍食品202品も10月1日納品分から約2〜17%値上げ
●伊藤ハム、ハムやソーセージなど計65品目の価格を10月1日納品分から
3〜20%値上げする、内容量を減らす実質値上げもする
●エスビー食品、香辛料など家庭用製品計28品を10月1日納品分から値上げ
「ラー油」(31グラム)は159円から194円になる
●日本郵便、10月1日から手紙・はがき・その他の郵便料金を値上げ
通常はがき:63円→85円、定形郵便物(25グラム以下):84円→110円、
定形郵便物(50グラム以下):94円→110円(重量区分が統一)
●大正製薬、10月から10%〜20%値上げ
「パブロン」「大正漢方胃腸薬」「コーラック」など47品目
●オエノングループの合同酒精は10月1日出荷分から甲類乙類混和焼酎、乙類焼酎、
梅酒、ウイスキー、ワインなどの一部商品を値上げ
●みんなで大家さん、大阪府と東京都から不動産特定共同事業法に基づく30日間の
業務一部停止命令が出る、成田空港近くの土地開発絡む「投資商品」で開発許可を
得ない土地を販売対象に含めたことによる
●チロルチョコ、7/1から「チロルチョコ<ミルクヌガー>」を7%値上げ
「バラエティパック」を25個入りから21個、「バラエティBOX」を24個入りから20個に
変更して実質値上げ
●ロッテ、市販用の菓子やアイスクリーム計124品を8月1日から値上げ
菓子は「コアラのマーチ」や「パイの実」などを2.9-32.5%値上げや内容量を減らす
アイスクリームは「爽」や「雪見だいふく」などを5-10%値上げ
●ローソン、価格据え置きで総重量を約47%増やした「カレーパン」「ハムサンド」
「「Uchi cafe バスチー〜バスク風チーズケーキ」「プレミアムロールケーキ」を販売
●アニメ制作会社「ガイナックス」が会社破産の申立を行い受理される
同社は岡田斗司夫・庵野秀明らが設立に関わり(のちに2名とも退社)、
「新世紀エヴァンゲリオン」「ふしぎの海のナディア」などのヒット作がある
●キーコーヒー、8/1から家庭用コーヒーなど主力商品を値上げする
店頭価格は20〜30%程度上がる
●日清食品冷凍、9月1日から冷凍パスタ製品を店頭販売価格で5%値上げ
対象は「冷凍 日清スパ王プレミアム」シリーズで13品、
「冷凍 日清もちっと生パスタ」シリーズで9品、合計22品
●ネスレ日本、9/1から「ネスカフェ ゴールドブレンド 上質なひととき」3品を
内容量を720ccから900ccに増量して希望小売価格を172円から237円にする
10/1から「ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー」シリーズの5品を
内容量を変更せずに約13%値上げする
●永谷園、9月1日から「お茶づけ海苔」など市販用商品16品を約4〜8%、
業務用商品8品は出荷価格を約5〜12%値上げする
●かつ庵が深夜料金を導入する
午後10時から翌日午前5時にかけて10%を加算
●すき家が深夜料金を導入する
午後10時から翌日午前5時にかけて7%を加算
●松屋が一部店舗で深夜料金を導入する
午後10時から翌日午前5時にかけて7-10%を加算
●ニチレイフーズ、9/1から家庭用冷凍食品を3〜7%値上げ
代表的な商品では「お弁当を彩る 6種の和惣菜」や「コーンカーネル」
このほか内容量を減らす実質値上げの商品もある
●ヤクルト、100%オレンジジュースを販売中止
●キリンビバレッジ、ペットボトル容器・ボトル缶飲料の計136品を10月1日から値上げ
価格改定幅は6〜25%、「午後の紅茶」シリーズ500mlPETの価格は160円から180円になる
●ニップン、8月1日より家庭用小麦粉・プレミックス・パスタ・ソース75品を値上げ
値上げ幅は2-21%、燃料費・物流費・人件費などのコスト上昇のため
●奥本製粉、8月1日納品分から家庭用小麦粉を3〜6%、
プレミックスを2〜5%値上げする
●理研ビタミン、8月1日納品分より家庭用商品12品を11%〜18%値上げ
対象は「ふえるわかめちゃん」「リケンのノンオイルセレクティ」の各シリーズ
●サントリー、京急蒲田駅の「京急蒲タコハイ駅」の看板を6/16まで掲示予定だったが
NPOなどの申し出により早期撤去へ、駅内の関連広告も減らす
●日本テレビ、今年の「24時間テレビ」は8月31日〜9月1日に放送する
「詳細についてはお伝えできる段階になったらお話させていただきたい」
●講談社、ワニブックスの全株式を取得して完全子会社化
ワニブックスは1979年にベストセラーズからスピンオフするかたちで設立された
●キリン、9月1日からウイスキーやハイボール缶など32品目を約8%〜37%値上げ
「陸」など国産品は全品、「ホワイトホース」など輸入品は約5割が対象
●昭和産業、8月1日から家庭用小麦粉や天ぷら粉など18品目を2%から4%値上げ
「SHOWAホットケーキミックス(200g×3)」は485円が497円になる
●カンガルー便(西濃運輸)、6月から平均10〜20%値上げ
値上げは2019年7月以来、5年ぶり
●ロイヤルホスト、5月15日からドリンクバーを値上げ&グランドメニューをリニューアル
ステーキ商品のグラム違い投入で選びやすくしたり、国産食材の期間限定メニューなど
●ジャパンフリトレー(ドリトス)、スナック菓子21品目を7月1日から7〜16%値上げ
「マイクポップコーンバターしょうゆ味」「ドリトス メキシカン・タコス味」
「チートス チーズ味」は現在の135円程度から145円程度に引き上げられる
●ミスタードーナツ、7/3から生地&クリームがリニューアル
そのため19品を10円値上げした新価格で販売
●夢グループ・石田社長が楽天vsロッテで始球式
「ボールが逸れる結果となりましたが、人生なんてこんなものかなと」
●モスバーガー(モスフードサービス)、5月22日から全国店舗でブレンドコーヒー、
アイスコーヒー、紅茶、アイスティーが10円値上げ、おかわりコーヒーは20円値上げ
100%オレンジジュースについては、40円の値上げとなる
●コカ・コーラ、10/1からペットボトル製品を中心に141品を値上げする
税抜きの希望小売価格を1本20円引き上げる、値上げ率は約5〜19%となる
「コカ・コーラ」500ccは160円→180円に、「い・ろ・は・す」540ccは140円→160円に
4月にリニューアル発売していた緑茶飲料「綾鷹」650ccも160円→180円に値上げする
●森永乳業、オレンジジュース商品「サンキスト 100%オレンジ」(200ml)の
販売を果汁原料がなくなり次第休止すると発表
●雪印メグミルク、「Dole オレンジ 100%」の1リットル、450mlの販売を休止
●アサヒ飲料、「バヤリース オレンジ」(1.5リットル)の販売を休止
●セブン-イレブン、「外国産オレンジ」と「国産ミカン」をブレンドした新商品
「果汁100% オレンジとみかん」を発売、紙パック入りで200ml、450ml、1リットル
●JR東日本山手線とタカラトミーがコラボ、プラレール65周年を記念した
ラッピング電車が5/15まで走る、車内の中吊り広告もプラレール形になっている
●ビッグモーター、新会社の名称は「WECARS」(ウィーカーズ)に決定
社長には伊藤忠商事元執行役員の田中慎二郎が就任
保険業務についても伊藤忠商事の子会社の「ほけんの窓口グループ」と連携する
●「お茶の文化創造博物館」「お〜いお茶ミュージアム」オープニングセレモニーに
有村架純31・笑福亭鶴瓶72・市川団十郎46・中谷美紀48が出席
有村は“緑茶党”で「おにぎりとお茶。それがホッとする時間です」
鶴瓶は「俺は"麦茶党"なんです。まちごうて来たんかな?」
●日清製粉ウェルナ、8月1日納品分より家庭用製品129品を値上げ
業務用小麦粉の価格改定、人件費・物流費の上昇、円安の進行を受けたもの
●UCC上島珈琲、家庭用インスタントコーヒー製品15品を5/1出荷分から値上げ
家庭用レギュラーコーヒー54品を7/1出荷分から値上げ
大型ペットボトルの飲料9品目を9/2出荷分から値上げ
●森永乳業、「サンキスト」ブランドの紙パック飲料全7品目を6月1日出荷分から値上げ
希望小売価格(税抜き)を120円から130円に引き上げる
●味の素、8月1日納品分より、家庭用中華調味料製品「Cook Do」「丸鶏がらスープ」
「味の素KK おかゆ」および業務用「本粥(ほんがゆ)」などを5〜16%値上げする
同時に家庭用鍋つゆの素「鍋キューブ」(計5品種)の容量8個を7個に改定する
●キリンビバレッジ、「午後の紅茶」「生茶」の大型ペットボトル飲料など計26品を
5月1日納品分から希望小売価格を8〜9%引き上げる
●ソフトバンク、3G携帯電話サービスを4月15日に終了
ただし被災地の石川県は7月31日まで延長
●森永乳業が牛乳瓶の販売を3月末で終了、1世紀近くの販売の歴史に幕
●東北新社、ジャパネットHDにスターチャンネルを売却
6/1に実施、金額は非公表
●ミズノ、大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」をモチーフにしたシューズを発売
4月13日からミズノ公式オンラインで予約販売を開始し、12月中旬に配送予定
●大塚食品、「ボンカレー」シリーズなどレトルト食品の一部を3月1日の納品分から値上げ
対象は計15品で「ボンカレーゴールド」6商品の希望小売価格は205円から221円となる
●セブン&アイ・ホールディングス、子会社のイトーヨーカ堂を数年後に上場させる方針
祖業のスーパー事業を分離し、主力のコンビニ事業に経営資源を集中する
イトーヨーカ堂は業績不振が続いていたが、合理化で再建への方向性が見えたとしている
●米菓製造業「大丸製菓」が3月29日に事業を停止し破産手続きに入る
「おかき物語」などの煎餅で親しまれ、ピーク時の05年の売上は7億5000万円だったが
原材料やエネルギー価格の高騰が大きな負担となり、負債は去年時点で4億500万円
●「ゴールデンカムイ」と「白い恋人」のコラボ第4弾が発売決定!
36枚入り缶を3月14日に発売する、価格は4,100円
ボタンはじけ飛ぶ谷垣がモデルに
●森永乳業、牛乳などの「びん入り」商品7品目の販売を3月いっぱいで終了
ペットボトルや紙で軽くてリサイクル可能な素材に変更する
●明治『チェルシー』が3月末で終了、「明治チェルシーの唄」をYouTubeで公開
ちなみに、作詞:安井かずみ、作曲:小林亜星、うた:サーカス
●マクドナルド、『シャカシャカポテト』のフレーバー2種が春限定で復活
「にんにく黒胡椒マヨ味」と「梅のり塩味」が登場
●イトーヨーカ堂、募集した早期退職に700人規模が応募
正社員全体の約1割に当たり、対象者には退職金を積み増して支給
●大鵬薬品工業、4月1日出荷分から約15%値上げ
栄養ドリンク剤「チオビタ」、鎮痛消炎薬「ゼノール」、生薬製剤「ハルンケア」など
●JR西日本、3/16から「SLやまぐち号」の指定席料金とグリーン料金を値上げ
変更後の価格は、指定席料金が1680円(子ども半額)、グリーン料金が一律2500円
料金変更の対象は「DLやまぐち号」など「SLやまぐち号」用客車を使用する全列車
●JR西日本、SLやまぐち号がけん引する蒸気機関車の「炭水車」の不具合のため
22年5月より運休が続いているが、早ければ5月ごろの運転再開を目指すとしている
●カゴメ、2月の納品分から家庭用のトマトケチャップなど最大16.4%値上げ
トマトジュースなども最大13.6%値上げ
●キッコーマン食品、4月納品分からデルモンテブランドのトマトケチャップなどを
約7〜15%値上げ、また原材料にトマトを使ったソースなども約5%値上げ
●スズキ、「ジムニー」と「ジムニーシエラ」の一部仕様を変更
9万円値上げで4/11から発売
●ポッカサッポロ、5月1日から炭酸飲料など最大8-44%値上げ
メロンクリームソーダの1.5リットル入りペットボトルは400円から432円に
●サイゼリヤ、2月21日に「春のグランドメニュー改定」
具材たっぷりのパスタや全粒粉パスタを投入する
ただしエクストラ・バージン・オリーブオイル500mlを850円から1200円に値上げ
●第一三共ヘルスケア、風邪薬「新ルル−A錠s」の内容量を減らし実質値上げ
3月下旬以降は、50錠入りは45錠に、100錠入りは90錠に、150錠入りは135錠に変更
●赤城乳業、3月から主力氷菓「ガリガリ君」を8年ぶりに値上げ
希望小売価格を70円から80円に引き上げる
●キユーピー、うずら卵やコーンなど22品目を3月1日から3-24%値上げ
あわせて業務用の素材商品、フルーツ加工品、醸造酢など126品目も2-25%値上げ
●ヤマト運輸、4月1日から届け出運賃などを2%値上げ
宅急便の180サイズと200サイズ、クール宅急便、ゴルフ宅急便が対象
●江崎グリコ、247品目を2月1日出荷分から3〜39%値上げ
ジャイアントカプリコ・いちごの参考価格(税抜き)は110円から119円
ただしポッキーチョコレートなど菓子類の一部は価格を据え置くが内容量を減らす
●マクドナルド、1/24から約3割の商品の価格を10円〜30円値上げ
人気商品の「ビッグマック」を410円から450円に引き上げる
●シヤチハタ、日付印など175品目値上げ、24年1月から
希望小売価格の値上げ幅は平均で19%。
●100円ショップ「ダイソー」大創産業の創業者・矢野博丈が死ぬ
●コカ・コーラボトラーズジャパン、商品45品目を5月1日出荷分から10〜52円の値上げ
「コカ・コーラ」は缶入り350ccとペットボトル入り300ccを125円から135円に引き上げる
●イトーヨーカドー、北海道・東北・信越の全17店舗を今春から順次閉店
ちなみに閉店した店舗が居抜きでそのままドン・キホーテになるところもある
●JR西日本・特急「やくも」、381系「国鉄色」・パノラマ型車両「スーパーやくも」に
続いて「緑やくも色リバイバル編成」が運転を開始
24年6月予定の新型車両273系導入まで381系歴代3種類を運転
●ファミリーマート、プラ製スプーン・フォーク・ストローを有料化(4〜6円)
1/29から首都圏を中心とした直営店約100店で先行実施し、全国に順次広げる
フローズン飲料(フラッペ)専用のプラ製ストロー、竹製の箸は対象外
●アメリカ映画『ダム・マネー ウォール街を狙え!』が日本でも2/2から公開
2021年に個人投資家たちがGameStop株の株価つり上げを呼びかけたことにより
空売りを仕掛けてた大手ヘッジファンドが多額の買戻しに迫られ大損害を被った
個人投資家がヘッジファンドを打ち負かし「金融界のフランス革命」と呼ばれた
「ゲームストップ株騒動」をクレイグ・ギレスピー監督で映画化
●ソフトバンク、3G携帯電話サービスの終了日を1月31日から4月15日に変更
被災地の利用者を対象に終了日をさらに延期する可能性があるとしている
●J-オイルミルズ、3月末で家庭用マーガリン類の製造・販売を終了する
対象製品は「ラーマ バターの風味300g」「同ベーシック350g」
●西武鉄道、東急電鉄と小田急電鉄から中古車両計約100両を
24〜29年度にかけて有償で譲り受けて導入、
新車購入と比べて初期投資が半分で済み、大手私鉄間での車両再利用は珍しい
●NTT、「テレホーダイ」が2024年1月にサービス終了
●JR西日本、特急「やくも」の381系1編成6両を懐かしの国鉄カラーでリバイバル運行
懐かしの国鉄マーク「JNR」を取り付けての運行も開始
24年春予定の新型車両の導入まで出雲市−岡山間を1日2往復する
●阪神電車、甲子園球場が2024年8月1日に開場100周年を迎えることを記念し、
名作野球マンガとコラボ、甲子園にゆかりのあるマンガ「ドカベン」「巨人の星」
「タッチ」「H2」「MIX」「ダイヤのA」「同 actII」「プレイボール」「ROOKIES」の
全9作品が電車に描かれている、2024年12月まで阪神本線を中心に運行する
●タカラトミーアーツ、「遊べる貯金箱 スペースインベーダー テーブル筐体型」を
2024年1月に発売&予約受付開始、同商品はスペースインベーダー45周年を記念したもので
テーブル型ゲーム機を約6分の一サイズの貯金箱にし、コイン投入口に100円玉を入れると
本体のカラー液晶画面でシューティングゲームをプレーすることができる。
最大80枚の100円玉が収納できて、コインボックスから取り出すことも可能。
ウルトラマンシリーズ 世界名作劇場シリーズ
タイムボカンシリーズ 仮面ライダーシリーズ
芸能人長者番付 ノーヒットノーラン達成者一覧表
2ちゃんねる通信1
2ちゃんねる通信2
君恋どっとこむ
マイヤヒどっとこむ
IPOどっとこむ
 |
●劇空間ぱわふるリーグ
選手12人にパラを割り振り、ネット対戦する野球ゲームです。「劇ぱわ大全集」もあります。
|
 |
●俺のペナント
1チーム18人が力を併せて優勝・日本一を狙う、ネット対戦型野球ゲームです。「俺ペナ大全集」もあります。
|
 |
●野望する信長(二律背反・罪と罰++)
5つの国のどこかに属し、仲間と共に大陸統一をめざすネットゲームです。他の無料携帯ゲームも置いています。
|
 |
●クソゲーどっとこむ
箱庭諸島・タイセリオン・バトルロワイヤル・みんなのクエスト・ドクターヘル戦国策・三国志など、いろいろなネット対戦型無料ゲームを置いています。
|
【免責事項】
|
当サイトの紹介案件で発生した、いかなる損害も関知しません。
すべての案件には自己責任で応募・登録・クリックしてください。
| |